痩身機(キャビテーション・ラジオ波・吸引EMS)共通禁忌事項
痩身機をご利用いただけない方及び部位の禁忌事項は次の通りです。
①妊娠中・授乳中の方、妊娠の可能性のある方
②ペースメーカーを装着されている方
③体に金属類が入っている部分(金の糸・ボルト)
④肌トラブルのある方(傷や皮膚疾患・日焼け・アトピー性皮膚炎・ケロイド体質など)
⑤体調がすぐれない場合(生理中など)
⑥化粧品の成分でアレルギーが出る方
⑦持病・通院中・お薬を常用されている方は医師に確認をお願いいたします
痩身機(ラジオ波トリートメント)禁忌事項
①身体・お顔に金属が入っている方
お客様の体調がすぐれない場合など、以下の注意事項を守っていただけない場合は、ご利用をお断りする場合があります。
②トリートメント当日は、極度の飲酒及び不摂生、過度の運動は控えて下さい。
③トリートメントの際中、違和感がある場合は必ずサロンスタッフにお申し付け下さい。
④脱毛施術の前後1週間~10日お空け下さい。
⑤食後1時間以内の腹部のトリートメントはお控え下さい。
⑥トリートメント後は、水分をしっかり補って下さい。
脱毛器使用にあたっての禁忌事項
①医療用電子機器を使用されている方
②病気、通院中の方(心臓疾患、内臓疾患、急性疾患、悪性腫瘍、糖尿病、結核、伝染病等)
③光過敏症、色素欠乏症の方
④皮膚疾患のある方(皮膚がん、メラノーマ、とびひ、せつ、イボ、タムシ、アトピー性皮膚炎など)
⑤てんかんの既往のある方
⑥飲み薬、塗り薬、張り薬を使用中の方(市販薬・処方薬)
⑦アレルギー体質、ケロイド体質の方
⑧血圧異常時
⑨妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある方、生理中の方
⑩日焼けをしている方
※持病のある方、通院中、治療中、処方薬を使用している方は、医師の確認を得てください。
※使用している薬によっては光過敏症やアレルギーを起こす場合があります。
市販薬を一時的に使用している方は、48時間空けてください。
長期的に薬剤を使用している方は、使用中止後、半年の期間を空けてください。
脱毛トリートメント期間中の注意事項
➀トリートメント後1週間はスクラブや垢すりなどお肌に負担をかけることは避けてください。
かゆみ、赤みが出る可能性があります。
②紫外線を浴びないように気を付けてください。
お肌が敏感になるため、赤みやヒリつき、火傷を引き起こす可能性があります。
日焼け止め等を使用し、紫外線対策を行ってください。
③保湿をしっかり行ってください。
トリートメント後は乾燥しやすいため、かゆみが出る可能性があります。
また、乾燥すると紫外線の影響を受けやすくなります。
④当日は湯船への入浴は控え、シャワーでお済ませください。
かゆみ、赤みが出る可能性があります。
⑤当日はアルコールや刺激が強く体温の上昇する飲食物を避けてください。
かゆみ、赤みが出る可能性があります。
⑥トリートメント後2、3日は、サウナや激しい運動など体温が上がり汗をかくようなことは避けてください。
毛穴が開きお肌トラブルを招く可能性、かゆみ、赤みが出る可能性があります。
⑦毛抜きやカミソリ等の自己処理により肌を傷めないように注意してください。
自己処理を行う場合は、ハサミか電気シェーバーをご利用ください。
※万が一トリートメント後にかゆみや赤みなどあった場合、掻かないようにお願いします。